2016/10/08 F1日本グランプリ(予選)
2016/10/10 Mon. 09:32 [edit]
F1日本グランプリの観戦に鈴鹿サーキットまで行ってきました~
3連休かつ今回は月曜日が祝日で少々無理ができ、7月にFITハイブリッドSパケにチェンジしたし、ETCも2.0(圏央道はさらに少し割引)、土曜日の夜は車中泊で宿代を浮かせて、駐車料金の安い民間の駐車場から鈴鹿サーキットまで自転車でのんびりと移動、等々考えて車ではるばる鈴鹿へ。
土日の天気予報が芳しくはないっすが、一応晴れ男?と思って、夜0時頃に自宅を出発。(出発前に仮眠)
新東名はさらに「浜松いなさJCT」の先の「豊田東JCT」まで開通し、そのまま「伊勢湾岸自動車道」に抜けられる様になったので、便利になりました!
交通量の少ない夜の長距離走行は、クルーズコントロールは本当に重宝しますです。
手元だけでアクセルコントロールできて脚を使わないので、サイクリストにはやさしい!
距離は約390kmありましたが、それほど苦も無く、民間の安い駐車場に夜6時頃に到着~
その場所はF1マートで、金曜日から3日間で3000円とリーズナブル。(土曜日に入場しても同料金)
入口に24時間体制でおにいちゃん達が手続きしてくれるので、いつ入場してもOK(写真 奥に見える青のテント)

それに、まず満車になる事が無いほどに広いっす。
F1開催の期間のみマーケットの2階の屋上駐車場を解放してあって、車中泊OK、車の出入りも自由、マーケットの館内のトイレも24時間開放、お店も夜22時まで営業で買い出しできる、などなど非常に便利。
欠点は鈴鹿サーキットまで約3kmとちょっと遠いことかな。
そのため、常連さんは自転車で移動みたいっすね。
因みに、到着した頃には天気予報通り雨でしたが、出発する7時半頃には雨あがりました。ラッキー!
一応、フル装備のサイクリスト用カッパ(レインシューズカバーも含む)持参で出発。

それにしても、F1マートとは鈴鹿らしいネーミングっすね。。。

今日は予選の日で天気も悪く、それほど混雑しそうにないので、メインゲートの方へ。
メインゲートの駐輪場に自転車を置いてっと、

メインゲートから入場。

歴代のフェラーリのマシンや

一般のサラリーマンには縁のないNSX等を見てとっ、

ちょっと雨がパラパラしてきたので、観覧車の前の木々の有るベンチの前で雨宿りを兼ねて朝食っす。
その後、終日まで雨が降る事はありませんでした(結局、かっぱ不要でした。。。)

セレブなお高い席は買えないので、でもちょっと頑張ってダンロップコーナー辺りのE席へ。
本当は西コースにしたかったっすが、売切れだったので。

クラシックカーのMP4/5のデモラン。
甲高いエンジン音、まさしくホンダらしい音っすね。

でも予選では、ちょっと割れるようなエンジン音。
ホンダマシンはグリップ悪そうっすね。
逆バンクとダンロップコーナー辺りでアクセル強弱の音が明らかに聞こえました。。。
やっぱり、メルセデスは早いっす。
殆どアクセルを強弱する音は目立たず、スムーズでした!
因みに、今回は観る事に集中して、マシンの写真は無しっす。
30倍ズームのデジカメを今回忘れたのもありますが(涙)
最後に、バトン選手のインタビューのモニターを観ながら、鈴鹿サーキットを退散。
マシンの戦闘力が悪そうで、気の毒でした。。。
一応、ずっとホンダユーザーなので、応援はします。

帰る頃には、駐輪場はそれなりに埋まってましました。

やっぱり、サーキット道路は渋滞。
不思議と海方面は空いてました。

今夜の車中泊のF1マートに戻って夜食を購入。

今日の自転車走行は約6kmと物足りないので、自転車で24時間営業の電源コンセントのあるマクドナルド 23号岸岡店まで行ってスマホ等充電。



再び、F1マートに戻って、今度は車で日帰り温泉の天名乃湯へ。
やっぱり、F1の観戦者が多かったすね。
でも、混雑していなかったので、穴場と云えば穴場かな。

今夜はこんな感じで車中泊。
身長165cmと小柄なので、体を少し斜めにすれば、体を曲げずに寝れます。

ちょっと睡眠不足なので、F1マートで買ったコチラで爆睡

夜中から朝方にかけて再び雨、とういか豪雨!

以上。
ご参考に、F1マートから鈴鹿サーキットまでのマップとプロフィールです。


詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(トラックファイル.kml)

にほんブログ村
3連休かつ今回は月曜日が祝日で少々無理ができ、7月にFITハイブリッドSパケにチェンジしたし、ETCも2.0(圏央道はさらに少し割引)、土曜日の夜は車中泊で宿代を浮かせて、駐車料金の安い民間の駐車場から鈴鹿サーキットまで自転車でのんびりと移動、等々考えて車ではるばる鈴鹿へ。
土日の天気予報が芳しくはないっすが、一応晴れ男?と思って、夜0時頃に自宅を出発。(出発前に仮眠)
新東名はさらに「浜松いなさJCT」の先の「豊田東JCT」まで開通し、そのまま「伊勢湾岸自動車道」に抜けられる様になったので、便利になりました!
交通量の少ない夜の長距離走行は、クルーズコントロールは本当に重宝しますです。
手元だけでアクセルコントロールできて脚を使わないので、サイクリストにはやさしい!
距離は約390kmありましたが、それほど苦も無く、民間の安い駐車場に夜6時頃に到着~
その場所はF1マートで、金曜日から3日間で3000円とリーズナブル。(土曜日に入場しても同料金)
入口に24時間体制でおにいちゃん達が手続きしてくれるので、いつ入場してもOK(写真 奥に見える青のテント)

それに、まず満車になる事が無いほどに広いっす。
F1開催の期間のみマーケットの2階の屋上駐車場を解放してあって、車中泊OK、車の出入りも自由、マーケットの館内のトイレも24時間開放、お店も夜22時まで営業で買い出しできる、などなど非常に便利。
欠点は鈴鹿サーキットまで約3kmとちょっと遠いことかな。
そのため、常連さんは自転車で移動みたいっすね。
因みに、到着した頃には天気予報通り雨でしたが、出発する7時半頃には雨あがりました。ラッキー!
一応、フル装備のサイクリスト用カッパ(レインシューズカバーも含む)持参で出発。

それにしても、F1マートとは鈴鹿らしいネーミングっすね。。。

今日は予選の日で天気も悪く、それほど混雑しそうにないので、メインゲートの方へ。
メインゲートの駐輪場に自転車を置いてっと、

メインゲートから入場。

歴代のフェラーリのマシンや

一般のサラリーマンには縁のないNSX等を見てとっ、

ちょっと雨がパラパラしてきたので、観覧車の前の木々の有るベンチの前で雨宿りを兼ねて朝食っす。
その後、終日まで雨が降る事はありませんでした(結局、かっぱ不要でした。。。)

セレブなお高い席は買えないので、でもちょっと頑張ってダンロップコーナー辺りのE席へ。
本当は西コースにしたかったっすが、売切れだったので。

クラシックカーのMP4/5のデモラン。
甲高いエンジン音、まさしくホンダらしい音っすね。

でも予選では、ちょっと割れるようなエンジン音。
ホンダマシンはグリップ悪そうっすね。
逆バンクとダンロップコーナー辺りでアクセル強弱の音が明らかに聞こえました。。。
やっぱり、メルセデスは早いっす。
殆どアクセルを強弱する音は目立たず、スムーズでした!
因みに、今回は観る事に集中して、マシンの写真は無しっす。
30倍ズームのデジカメを今回忘れたのもありますが(涙)

最後に、バトン選手のインタビューのモニターを観ながら、鈴鹿サーキットを退散。
マシンの戦闘力が悪そうで、気の毒でした。。。
一応、ずっとホンダユーザーなので、応援はします。

帰る頃には、駐輪場はそれなりに埋まってましました。

やっぱり、サーキット道路は渋滞。
不思議と海方面は空いてました。

今夜の車中泊のF1マートに戻って夜食を購入。

今日の自転車走行は約6kmと物足りないので、自転車で24時間営業の電源コンセントのあるマクドナルド 23号岸岡店まで行ってスマホ等充電。



再び、F1マートに戻って、今度は車で日帰り温泉の天名乃湯へ。
やっぱり、F1の観戦者が多かったすね。
でも、混雑していなかったので、穴場と云えば穴場かな。

今夜はこんな感じで車中泊。
身長165cmと小柄なので、体を少し斜めにすれば、体を曲げずに寝れます。

ちょっと睡眠不足なので、F1マートで買ったコチラで爆睡


夜中から朝方にかけて再び雨、とういか豪雨!

以上。
ご参考に、F1マートから鈴鹿サーキットまでのマップとプロフィールです。


詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(トラックファイル.kml)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2016/10/09 F1日本グランプリ(決勝) (2016/10/11)
- 2016/10/08 F1日本グランプリ(予選) (2016/10/10)
- GIANT DEFY ADVANCED 2をちょこっと軽量化 (2016/09/25)
スポンサーサイト
category: サイクリング(GIANT DEFY ADVANCED 2)
コメント
トラックバック
| h o m e |