2015/08/22 野麦峠一本で終了~
2015/08/22 Sat. 18:11 [edit]
今日は先週走った開田高原の長峰峠のさらに先の鈴蘭スカイライン辺りを走ろうかと計画。
ほんでっと、夜中に移動して道の駅「飛騨たかね工房」に5時前に到着。
とっ思いきや天気悪し。。。


ちょっと待っても回復しそうにないので、今日は終日走るのは断念。
開田高原方面に南下したけれども、コチラも小雨が降っているので、車で野麦峠を越えて奈川へ。
早朝で小雨が降っていたので、野麦峠は一台の車ともすれ違いませんでしたね。
道幅が狭いので、交通量が多いと大変っすね。。。
奈川山彩館にてトウモロコシ食って仮眠 Zzz


昼近くになったので、そばの里奈川にて昼食。


昼過ぎた辺りから晴れ間が見えてきたので、とりあえず奈川の案内版がある駐車スぺースに車を停めて少し走るとしました。
場所はこの辺り。

とりあえずは、朝方に車で通った野麦峠を一本走るとしますかね。

この三叉路から野麦峠まで12kmで、約550mくらい上るのかな。

雨が止んだ後なので蒸してます。(汗だく)

勾配は前半は緩やかで、中盤から後半にかけてがキツくなるパターンの峠っすね。
12%クラスもあったかな。



ほんで野麦峠到着。
標高は1,672m
スタート地点から1時間経過で平均速度は13.2km/h っすかぁ 遅っ。。。
因みに、今日は久し振りのLOOK585
レーシーなポジションなので、少々腰痛。。。

よく写真で見る像の前にて。

ご参考に拡大。
随分ツラそうな感じがにじみ出ています。
コチラも峠の後半は腰痛でこんな感じだったかも。。。
とにかく太古から難所ではあります。

ご参考っすね。

岐阜県側に下って上り返そうとしましたが、ご覧のとおり雲が厚く、景色も期待できそうにないので、引き返しますわ。
残念。。。

長野県側はご覧のとおり晴れてきました。

ご参考に30倍ズーム。
方向的に乗鞍スーパー林道かもね。
この林道もいつかは走ってみようかと。

山深いっすね。
野麦峠は今となっては自転車でも越えられる峠となってます。
エンジン(心臓)次第ではありますが。。。

後はいっきに下って終了~

ご参考に本日のコースとプロフィールです。
走行距離:約28km
走行時間(休憩含む):約1時間44分
総上昇量:約618m


詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)

にほんブログ村
ほんでっと、夜中に移動して道の駅「飛騨たかね工房」に5時前に到着。
とっ思いきや天気悪し。。。


ちょっと待っても回復しそうにないので、今日は終日走るのは断念。
開田高原方面に南下したけれども、コチラも小雨が降っているので、車で野麦峠を越えて奈川へ。
早朝で小雨が降っていたので、野麦峠は一台の車ともすれ違いませんでしたね。
道幅が狭いので、交通量が多いと大変っすね。。。

奈川山彩館にてトウモロコシ食って仮眠 Zzz


昼近くになったので、そばの里奈川にて昼食。


昼過ぎた辺りから晴れ間が見えてきたので、とりあえず奈川の案内版がある駐車スぺースに車を停めて少し走るとしました。
場所はこの辺り。

とりあえずは、朝方に車で通った野麦峠を一本走るとしますかね。

この三叉路から野麦峠まで12kmで、約550mくらい上るのかな。

雨が止んだ後なので蒸してます。(汗だく)

勾配は前半は緩やかで、中盤から後半にかけてがキツくなるパターンの峠っすね。
12%クラスもあったかな。



ほんで野麦峠到着。
標高は1,672m
スタート地点から1時間経過で平均速度は13.2km/h っすかぁ 遅っ。。。
因みに、今日は久し振りのLOOK585
レーシーなポジションなので、少々腰痛。。。


よく写真で見る像の前にて。

ご参考に拡大。
随分ツラそうな感じがにじみ出ています。
コチラも峠の後半は腰痛でこんな感じだったかも。。。
とにかく太古から難所ではあります。

ご参考っすね。

岐阜県側に下って上り返そうとしましたが、ご覧のとおり雲が厚く、景色も期待できそうにないので、引き返しますわ。
残念。。。

長野県側はご覧のとおり晴れてきました。

ご参考に30倍ズーム。
方向的に乗鞍スーパー林道かもね。
この林道もいつかは走ってみようかと。

山深いっすね。
野麦峠は今となっては自転車でも越えられる峠となってます。
エンジン(心臓)次第ではありますが。。。

後はいっきに下って終了~

ご参考に本日のコースとプロフィールです。
走行距離:約28km
走行時間(休憩含む):約1時間44分
総上昇量:約618m


詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(KMLファイル.kml)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 乗鞍ヒルクライム当日ですが。。。 (2015/08/30)
- 2015/08/22 野麦峠一本で終了~ (2015/08/22)
- 乗鞍ヒルクライム終了~ (2014/09/09)
スポンサーサイト
category: サイクリング(LOOK585)
コメント
トラックバック
| h o m e |