2019/2/16 伊豆一周
2019/02/17 Sun. 08:56 [edit]
土曜日に伊豆一周サイクリングへ。
たまにはマゾマゾ長距離サイクリングもいいかと思い、暖かくてそのよりよいコースといえば伊豆一周等っすかね。
・・・という事で、走り慣れた伊豆一周を日帰りでサイクリングしてきました~
昨年の自分のサイクリングの記録見て、同時期に同じ事をしてました(笑)
進歩ないっす(◞‸◟)
伊豆一周、いわゆる伊豆イチは昨年の3月4日以来。
いつもの通り、伊豆の国市の道の駅「伊豆のへそ」から東の伊東方面へ出て、時計回りで伊豆半島を一周するパターンっす。
状況によっては途中ショートカットも。
朝というか夜中の1時半頃に小平の自宅を車で出発し、4時前に道の駅「伊豆のへそ」に到着。
4時15分頃にサイクリングをスタート!
未だ辺りは真っ暗け~

この時期の気温はマイナスでしょうが、なんと9.6℃と暖かい!
あとは富士山見えるくらいに晴れる様な天気を期待っす。

最近は冷川峠方面を通過する事が多かったすが、今回は久しぶりに亀石峠経由で東伊豆に出るとしましょう~
その亀石峠にて。(05:08)
標高は451m
それなりに標高はありますが、これから先の無数にあるアップダウンからすると未だ序曲みたいな感じっすね (◞‸◟)

東伊豆の宇佐美の海岸に出ました~(05:25)
これから伊豆半島を時計回りに走ります。

いつもそうっすが、この様なカオスな像を見ると、伊豆に来た感が増大します(笑)

ご参考( まぼろし博覧会 怪しい少年少女博物館 伊豆極楽苑 )
河津町の河津桜にて(07:35)
一部の桜の木は満開に近かったっすが、

全体的にもう少しといった感じっすね。

西伊豆側ほどではないっすが、東伊豆側もそれなりにアップダウンはあります。🚴💦

今年は穴の開いた浸食された岩を見る機会が多いっす。

下田を通過(08:30)

下田の先辺りから風が強くなってきたし、青野川沿いの川津桜も見てみたいのでぇ石廊崎方面は行かずに、ここを右折して少しショートカットするとしましょう~

南伊豆町の日野の菜の花畑にて。(09:20)
見頃かな。

青野川沿いの川津桜。
こちらの南伊豆町の方が先ほどの河津町よりも開花が進んでますね。
もう少しで満開といった感じかな。



妻良にて(09:55)

夕日ヶ丘休憩所の羽交い締めにあって血まみれノックダウン状態の様なお猿さんの像の前にて。。。(10:35)


雲見にて。(11:10) (11:40)
今回も富士山見えました!

松崎町にて。(11:30)
今回も民芸茶房に寄って、

ひもの定食~

土肥にて。(13:45)

こちらの土肥桜は終わり間近~

土肥~戸田間の高低差250mの断崖絶壁の道を超えてとっ、


戸田港に到着~(14:45)


煌めきの丘から井田の集落を見下ろします。
井田の文字を形どった菜の花畑が見頃っすね!

井田トンネルを潜って伊豆の大きなアップダウンの道ともオサラバ。(15:42)

ほんで、スタート地点に帰還~(16:55)

今回は南伊豆から西伊豆にかけて風が強かったっす。
後半はお仕置きみたいな感じで脚パンパン!! (/ω\)
でも、走り甲斐のある面白いマゾマゾサイクリングでした~ 👍
ご参考に全体のコースとプロフィールです。
走行距離:約187km
総上昇量:3,185m
走行時間(休憩含む):約12時間40分
消費カロリー:5,762C ※今回は南伊豆から西伊豆にかけて風が強かったので、体感的には6,000Cを超えたような。。。


詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(トラックファイル.kml)

にほんブログ村
たまにはマゾマゾ長距離サイクリングもいいかと思い、暖かくてそのよりよいコースといえば伊豆一周等っすかね。
・・・という事で、走り慣れた伊豆一周を日帰りでサイクリングしてきました~
昨年の自分のサイクリングの記録見て、同時期に同じ事をしてました(笑)
進歩ないっす(◞‸◟)
伊豆一周、いわゆる伊豆イチは昨年の3月4日以来。
いつもの通り、伊豆の国市の道の駅「伊豆のへそ」から東の伊東方面へ出て、時計回りで伊豆半島を一周するパターンっす。
状況によっては途中ショートカットも。
朝というか夜中の1時半頃に小平の自宅を車で出発し、4時前に道の駅「伊豆のへそ」に到着。
4時15分頃にサイクリングをスタート!
未だ辺りは真っ暗け~

この時期の気温はマイナスでしょうが、なんと9.6℃と暖かい!
あとは富士山見えるくらいに晴れる様な天気を期待っす。

最近は冷川峠方面を通過する事が多かったすが、今回は久しぶりに亀石峠経由で東伊豆に出るとしましょう~
その亀石峠にて。(05:08)
標高は451m
それなりに標高はありますが、これから先の無数にあるアップダウンからすると未だ序曲みたいな感じっすね (◞‸◟)

東伊豆の宇佐美の海岸に出ました~(05:25)
これから伊豆半島を時計回りに走ります。

いつもそうっすが、この様なカオスな像を見ると、伊豆に来た感が増大します(笑)

ご参考( まぼろし博覧会 怪しい少年少女博物館 伊豆極楽苑 )
河津町の河津桜にて(07:35)
一部の桜の木は満開に近かったっすが、

全体的にもう少しといった感じっすね。

西伊豆側ほどではないっすが、東伊豆側もそれなりにアップダウンはあります。🚴💦

今年は穴の開いた浸食された岩を見る機会が多いっす。

下田を通過(08:30)

下田の先辺りから風が強くなってきたし、青野川沿いの川津桜も見てみたいのでぇ石廊崎方面は行かずに、ここを右折して少しショートカットするとしましょう~

南伊豆町の日野の菜の花畑にて。(09:20)
見頃かな。

青野川沿いの川津桜。
こちらの南伊豆町の方が先ほどの河津町よりも開花が進んでますね。
もう少しで満開といった感じかな。



妻良にて(09:55)

夕日ヶ丘休憩所の羽交い締めにあって血まみれノックダウン状態の様なお猿さんの像の前にて。。。(10:35)


雲見にて。(11:10) (11:40)
今回も富士山見えました!

松崎町にて。(11:30)
今回も民芸茶房に寄って、

ひもの定食~

土肥にて。(13:45)

こちらの土肥桜は終わり間近~

土肥~戸田間の高低差250mの断崖絶壁の道を超えてとっ、


戸田港に到着~(14:45)


煌めきの丘から井田の集落を見下ろします。
井田の文字を形どった菜の花畑が見頃っすね!

井田トンネルを潜って伊豆の大きなアップダウンの道ともオサラバ。(15:42)

ほんで、スタート地点に帰還~(16:55)

今回は南伊豆から西伊豆にかけて風が強かったっす。
後半はお仕置きみたいな感じで脚パンパン!! (/ω\)
でも、走り甲斐のある面白いマゾマゾサイクリングでした~ 👍
ご参考に全体のコースとプロフィールです。
走行距離:約187km
総上昇量:3,185m
走行時間(休憩含む):約12時間40分
消費カロリー:5,762C ※今回は南伊豆から西伊豆にかけて風が強かったので、体感的には6,000Cを超えたような。。。


詳細はコチラ(HTML)
詳細はコチラ(トラックファイル.trk)
詳細はコチラ(トラックファイル.kml)

にほんブログ村
2019/01/27 西伊豆
2019/01/30 Wed. 22:31 [edit]
南伊豆の記事の続きっす。
この土曜日の夜は、雲見温泉で一泊~
以下、その翌日、日曜日の写真っす。
カメラ:SONY α7III
早朝、日の出前からブラッと雲見の海岸へ。


日の出後、一旦宿へ戻って朝食食べて、再び雲見の海岸へ。


四角い穴の中を写真で拡大すると、牛の像が見えました!🐄
因みに、この岩は牛着岩。

続いて、堂ヶ島へ。
この日、観光船は海が荒れて出港せず。
残念!


ここから先ほどの雲見が見えました~


黄金崎にて。
馬の形をした岩


富士山を望む


南アルプスを望む

土肥桜は見頃!




以上、今回はゆったりとした写真撮影&サイクイングでした~
帰途は、昨日の土曜日に開通したばかりの伊豆縦貫道の大平ICー月ヶ瀬ICを通って、自宅に帰還。
ますます便利になりました。👍

にほんブログ村
この土曜日の夜は、雲見温泉で一泊~
以下、その翌日、日曜日の写真っす。
カメラ:SONY α7III
早朝、日の出前からブラッと雲見の海岸へ。


日の出後、一旦宿へ戻って朝食食べて、再び雲見の海岸へ。


四角い穴の中を写真で拡大すると、牛の像が見えました!🐄
因みに、この岩は牛着岩。

続いて、堂ヶ島へ。
この日、観光船は海が荒れて出港せず。
残念!


ここから先ほどの雲見が見えました~


黄金崎にて。
馬の形をした岩


富士山を望む


南アルプスを望む

土肥桜は見頃!




以上、今回はゆったりとした写真撮影&サイクイングでした~
帰途は、昨日の土曜日に開通したばかりの伊豆縦貫道の大平ICー月ヶ瀬ICを通って、自宅に帰還。
ますます便利になりました。👍

にほんブログ村
category: サイクリング(シナプス)
2019/01/19 南房総サイクリング
2019/01/20 Sun. 18:37 [edit]
土曜日に南房総をサイクリング。
その詳細っす。
ご参考に~
詳細はコチラ
HPはコチラ
林道「畑2号線」にて

海底地すべり地層にて

野島崎灯台にて

萬徳寺釈迦涅槃像にて

洲崎神社の浜の鳥居にて

赤山地下壕跡にて


にほんブログ村
その詳細っす。
ご参考に~
詳細はコチラ
HPはコチラ
林道「畑2号線」にて

海底地すべり地層にて

野島崎灯台にて

萬徳寺釈迦涅槃像にて

洲崎神社の浜の鳥居にて

赤山地下壕跡にて


にほんブログ村
category: サイクリング(シナプス)
2019/01/13 南伊豆サイクリング
2019/01/15 Tue. 23:30 [edit]
先日の三連休の日曜日、南伊豆をサイクリング。
その詳細っす。
ご参考に~
詳細はコチラ
HPはコチラ
弓ヶ浜にて

石廊崎にて

ユウスゲ公園にて

伊浜にて

雲見にて

松崎町のなまこ壁

蛇石峠にて

蛇石

サンドスキー場にて

竜宮窟にて



にほんブログ村
その詳細っす。
ご参考に~
詳細はコチラ
HPはコチラ
弓ヶ浜にて

石廊崎にて

ユウスゲ公園にて

伊浜にて

雲見にて

松崎町のなまこ壁

蛇石峠にて

蛇石

サンドスキー場にて

竜宮窟にて



にほんブログ村
category: サイクリング(シナプス)